審美歯科

sp_tel.png

白い歯を実現するために

審美歯科とはそもそもなんでしょう?そうです。歯や口元に美しさを求める歯科治療のことです。

一般的に、ホワイトニング、クリーニング、ラミネートベニア、セラミッククラウン、そして矯正も含まれます。(※)

初対面の70%が第1印象を決めるのは「顔」というデータがあります。口元は目元の次に印象を決める大切なパーツです。

自分がより美しくなれる口元を追求してみませんか。

(※)当院の矯正治療は単なる審美治療とは違います。



ホワイトニング

当院のホワイトニングは、ホームホワイトニングです。専用のトレイ(マウスピース)とジェルがあれば、好きな時間に手軽にホワイトニングが出来ます。オフィスホワイトニングと比べると時間はかかりますが、白さは持続します。

ホワイトニング

ホワイトニングの流れ
1 クリーニング
  着色や歯石を除去します。特に歯石はきちんと取り除かないと、美しい仕上がりになリません。

2 ホワイトニングトレイの作製
  自分の歯並びに合わせたオーダーメイドのホワイトニングトレイを上下作製します。

3 現在の色の確認とホワイトニングセット
  クリスタルアイ(歯の精密測定装置)で現在の歯の色を確認します。
  ホワイトニングのやり方、ジェルの良や装着時間を指導いたします。

4 ホワイトニング
  毎日約2時間程度、ホワイトニングをしてください。まれに、歯がしみる場合があります。その時はご相談ください。
  ホワイトイングの最中は、色の濃い食べ物(カレー、キムチ、赤ワイン、紅茶など)は避けてください。
  また、専用の歯磨き剤を使用することをお勧めします。

5 ホワイトニングチェック
  10日から2週間程度で、白さのチェックをします。状態によってジェルの濃度を変えます。

6 ホワイトニング終了
  お好みの白さになったらいったん終了できます。余ったジェルは冷暗所で保存しておけば、気になったときに再度ホワイトニングが出来ます。

セラミック治療

セラミック治療

やむを得ず歯を削って治療をしなければならない場合は、いかに再発を防止するかがとても重要です。そしてもう一つ大事なのは、自然に見えるよう処置をするということです。あおき矯正歯科では、クリスタルアイと呼ばれる機械を使って明るさや色合いを正確に診断することもできます。

また、技工士が立合い、色・形状・バランスを確認して作製するので本物のはと見間違えるほどです。様々な素材の中から、患者さんの咬合などを考慮し、合うものを提案させて頂きます。昔治療した銀歯が気になるという方も、きれいで目立たない詰め物・被せ物に変えてみませんか?
(技工士写真 茨城県古河市ジャストデンタルサービス)

クリーニング(Scaling)

セラミック治療

歯の色がくすんで見えるのは、ステイン(着色)のせいかもしれません。コーヒー、紅茶、カレーなどは着色しやすいと言われていますね。
ステインは毎日ハミガキしていても、長い年月をかけて少しずつ付着していきます。ホームケアだけでは落ちません。プロの機械でプロの手によるクリーニングが必要です。
当院では【着色・歯石除去コース】があります。1時間ほどできれいな白さを取り戻します。

歯石除去  歯石やプラークをまずは取り除きます
    ↓ 
エアフローでのステイン除去・歯面の研磨  細かい粒子で傷を付けずに着色が落とせます。
    ↓
歯面コーティング   ポリリン酸配合の歯磨剤で、表面つるつる、再付着がしにくくなります。