虫歯治療

sp_tel.png

虫歯治療

将来の状態まで見据えた虫歯治療

将来の状態まで見据えた虫歯治療

虫歯の治療は、削って詰めれば終わるというわけではありません。一度でも削って処置をした歯は、また虫歯になってしまうリスクが高くなってしまうものです。そして、また歯を削り、さらに大きな詰め物を入れる。これを繰り返していくうちに、いずれは歯を失ってしまうことになります。これを「デススパイラル」と呼んでいます。当院では、このデススパイラルを防ぎ、今目の前の症状に対処するだけではなく、常に将来起きうる状態まで見据えた治療を行います。

より良い虫歯治療を実現するための取り組み

豊富な経験に基づく「将来を見据えた虫歯治療」を行っていますが、それを支えるための検査も重要です。歯の状態を客観的な数値で把握できる検査や、虫歯菌の種類と量を測る検査を実施し、より的確な虫歯治療へと繋げていきます。さらに、処置を行う際は、必要に応じてマイクロスコープを使用し、出来るだけ歯を削らず再発を防ぐ為にオゾンガスで治療を行っています。最大限精密で丁寧な治療が行えるようにしています。

早期完治システム

早期完治システム

あおき矯正歯科では、根管治療など通院が必要な治療の場合、先々のご予約をお取りしております。これは、ビジネスマン、小さなお子様がいる方、お忙しい主婦の方々にストレスなく治療を受けていただくためのシステムで、ご好評を頂いております。患者様のご都合の良い日と、治療計画を照らし合わせて複数回のご予約が可能です。

また、うっかり忘れを防止するために予約確認のメールも配信しております。

当院の虫歯治療前検査

ダイアグノデント

ダイアグノデント

虫歯の深さを測るレーザー測定器です。

お口の環境の変化を診断し、肉眼で確認できないような虫歯も早期発見できます。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

肉眼では見えない歯根の治療を、見ながら行うので高品質の治療ができます。

だ液検査

唾液検査

だ液を採取して虫歯菌の種類や量を調べます。効果的な虫歯治療に役立てます。

予防プログラムの作製には欠かせません。

カリオグラム

カリオグラム

ミュータンス菌・乳酸菌の菌数やだ液の量・緩衝能力で、虫歯のなりやすさを数値であらわせるので、ご自身の虫歯の進行度を把握しやすくなります。

症例

症例
不適合なコンポジットレジンが充填されていたため、充填物の隙間から虫歯が発症
症例
充填物を除去
(マイクロスコープの画像)
症例
虫歯部分を除去
(マイクロスコープの画像)
症例
健全な歯質は残します
(マイクロスコープの画像)
症例
充填
(マイクロスコープの画像)
症例
終了

精密根管治療(歯を長持ちさせるための最も重要な治療です。)

根管治療

歯の神経まで虫歯菌が到達した重度の虫歯の場合、根管治療を行います。根管治療は、根管という非常に細かくて複雑な管に入っている神経を除去して薬を詰める、高い精度が求められる治療です。当院では、より根管治療の精度を高めるために、マイクロスコープとラバーダムを扱っています。

ラバーダム

ラバーダム

治療中の口の中の細菌やだ液が根管に入るのを防ぐためにつけるゴム製のシートです。これにより根管治療をより効率よく安全に行えます。だ液が根管治療の妨げにならないので、細菌が入らず確実に行えます。ほとんどの歯科医院では使っていないようですが、アメリカで根の治療を行う際に義務付けられているところもあります。